【モンハンライズ】闘技大会Sランクオススメ武器種

闘技大会のSランクのとり方について記載していきたいと思います。
わたし個人による武器チョイス&簡単な動きについて記載していきたいです。
どうしてもSランク取れない場合は、参考にしてみてください。

使用可能な武器一覧については、下記にまとめていますので、そちらをご参照ください。

闘技大会は武器の組み合わせによっても、大きく時間が異なりますよね。

闘技大会01:クルルヤック

選択武器種ガンランス&ライトボウガン

最初スラッシュアックスを選択していたのですが(相棒はライトボウガンのまま)、慣れないせいか何度かプレイしてもランクSである2分30秒に到達できなかったため、ガンランスに変更しました。
クルルヤックは、壺や岩で防御するため弾かれない攻撃を挟んでいくとスキが発生するため、ガンランスは相性が良いと思います。
スラッシュアックス&スラッシュアックスが正直早いのかなと思いますが、プレイスキルが追いついて来ませんでしたw

闘技大会02:ボルボロス

選択武器種ハンマー&ヘビィボウガン

最初ハンマー&手甲榴弾でスタンを狙っていき、スタン後ヘビィボウガンでは機関・狙撃竜弾を撃ってきます。
それ以降は弱点部位の腕にハンマーでは通常攻撃3回を、ヘビィボウガンでは斬撃弾をタメ撃ちしました。
操竜では離脱×3回、あとヘビィボウガンではカウンターショットも積極的に狙っていきました。

闘技大会03:ナルガクルガ&ロアルドロス

選択武器種双剣

本クエストは、闘技場から水没林へと舞台を移した闘技大会では初めての試み。
そのため、S評価を取得するにはちょっとした手順やコツが必要でした。
また、ソロが有効とのことなので、本クエストのみソロチャレンジしております。

以下手順を記載します。
①環境生物はある程度無視し、ロアルドロスへ向かい操竜。
②操竜後、ナルガまで移動しナルガを攻撃。

ロアルドロス操作時のコツ

強攻撃→緊急回避で攻撃後のスキをキャンセル

③操竜大技は使用せず、最後は突進離脱で、ナルガを操竜可能状態にします。
④ロアルドロスは、起き上がるまで攻撃し、その後ナルガを操竜します。

ナルガクルガ操作時のコツ

下+強攻撃(尻尾ビターン)→緊急回避で攻撃後のスキをキャンセル

⑤最後操竜大技を使用します。おおよそ、このあたりでロアルドロスは瀕死状態のマークが出るはずです。
⑥ロアルドロス撃破後、ナルガクルガを撃破しクエストクリアです。

【補足】
鉄蟲斬糸は溜まっていれば、どんどん使っていきます。

闘技大会04:ベリオロス

選択武器種狩猟笛&狩猟笛

今作かなり使い勝手の良くなった狩猟笛があったため、そちら2本で挑んできました。
ベリオは、飛ばれたり移動されたりが多いと時間内にクエストをクリアすることは難しいため、「スタン」や「操竜時の突進離脱」を確実に行い、そのスキで「気炎の旋律」の効果を発動させ「震打」で一気に仕掛ければOKかと思います。
コンボとしては、あまり移動しない「A→X→A」や、「三音演奏」を絡めたコンボ「A→X→X+A→三音演奏」がオススメです。

闘技大会05:ラージャン

選択武器種双剣&双剣

ラージャンですが、最初どの武器もタイム似たりよったりで、正直迷いました。
特別コレがというものもなかったのですが、被弾が少ない理由で双剣を選択しチャレンジしていました。
動き回るし、すぐ怒るしで厄介ですが、双剣の場合、耳栓や早食いスキルのおかげで快適なプレイを実現できました。

立ち回りのコツとしては

双剣のコツ

①鉄蟲糸は使えるタイミングでどんどん使う
②被弾をしないことを意識
③鈍器スキルがあるため、研がない

が挙げられます。

3つめの鈍器はしっかりとスキルを把握していなかったのですが、攻撃力が1.1倍にもなるため、あと少しのところでSに届かないという人は、これだけでもタイムは変わってくると思いました。え、お気づきでした?(#^.^#)


ちなみに今作の闘技大会は完全にオマケ要素なのか、全て「A」ランク以上でクリアしても~の羽飾りなどの装備アイテムをGETできることは、ありませんでした(泣)

本記事は、以上になります。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
でわでわっ!


画像の出典:画像は公式配信動画をスクリーンショット機能で撮影したもの

権利表記:©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

【封入特典付】【Switch】モンスターハンターライズ カプコン [HAC-P-AXSEA NSW モンスターハンターライズ ツウジョウ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください